こんなに素晴らしいドイツのボードゲームをみんなで楽しみましょう
ボードゲームレビュー
バリ ☆☆☆☆☆☆☆
4種類の食糧を神に捧げます。最も多くの枚数を捧げた種類のカードが最も高得点になります。手持ちのカードをうまく高得点に引っ張るには・・・。
祭壇の横には4種類の捧げ物カードの山札、場には、4×4のプレイカードが並びます。拡張の悪魔とオラクルも導入。各自には初期カードが配られ、石工は手元に出し、農家のカードは手札です。
やることの1つが、手札から1枚カードをプレイ。カードの種類によってコストがかかったり、特殊効果があったりします。手元にプレイするのは、この後の得点計算のために、できれば人より多くカードをプレイしたいということ。農家のカードだけはコストを払えば最大3枚までプレイできます。香辛料のカードを1枚プレイ。
プレイしたら、場からカードを1枚取ります。そして得点計算、この得点計算が変わっているので、どのカードを取るかが悩ましい。プレイしたカードとか、取ったカードで得点計算ではなく、取ったカードの後のカードによって得点計算なのです。欲しいカードと得点計算したいカードが、そうそう上手く重なっているわけでもなく・・・。得点計算時には、全プレーヤーが対象で、そのカードを一番多く手元に出していると何でも+1もらえます(そうでなければ全員1)。石工なら石、農家なら同じ種類の作物の捧げ物カード、司祭なら得点、そして寺院なら得点又は石。
一番左に司祭をプレイ。拡張で悪魔を使っていて、悪魔が置いてある列のカードは取れません。司祭をプレイすると悪魔が一列動いて取れるようになります。
一番左に寺院をプレイ。寺院をプレイするには石7個のコストが要りますが、捧げ物フェイズに入れます。自分は手持ちの捧げ物カードを1枚伏せて祭壇に、他のプレーヤーは表向きで祭壇に、さらに自分は場の捧げ物カードを1枚追加で祭壇に置けます。この1枚多く置けるのが大事。
場に並べるカードが足りなくなったら即ゲーム終了。ここで、祭壇にある捧げ物カードの数を調べます。
香辛料が5枚で3点、バナナが4枚で2点、ピーナッツが3枚で1点、米は2枚で残念ながら0点という結果。枚数が同じ場合は0点はないときもあります。さあ、手持ちの捧げ物カードの枚数を確認です。
狙い通り香辛料を貯めていたので高得点を獲得、見事勝利。
これは数年前の”ラパ・ヌイ”のリメイクです。リメイクといってもテーマが変わって拡張ルールが2つ追加され、基本のルールは変わりません。カードなどは大きくなりました。ちょっと一癖あるカードゲームとしてなかなか面白いと思います。得点を上げるためには、祭壇に多くのカードを載せなくてはならないけど、手持ちのカードが減りすぎては得点も減ってしまいます。なので、自分の手番で寺院をプレイして捧げ物フェイズに入ると、1枚プラスして祭壇に置けるのは強いのです。また、拡張のオラクルのルールで祭壇のカードに手を加えることができるようになり、一層悩ましくなりました。地味ですが、じわっと楽しめる一作です。
※2017.11.11
バリ(bali) ゲームデータ
○デザイン Klaus-Jürgen Wrede
○発 表 2017年
○メーカー White Goblin Games
○2〜4人用 約45分
○難易度 中ぐらい
○White Goblin Gamesで購入