こんなに素晴らしいドイツのボードゲームをみんなで楽しみましょう
ボードゲームレビュー
インダストリー ☆☆☆☆☆☆☆
粘土採掘坑からロボット工場まで,5つの時代を通して工場を建設したり,技術を開発したりして自らの産業の価値を高めます。うまく管理すると大きなボーナスも入ります。最も時代に貢献し,勝利点を得るのはだれだ?
横長のボード。上から5つの時代に分かれており,上の方は木材加工やレンガ生産などの基本の工場,下の方は製薬とかガラス繊維などの最先端の時代。各時代ごとにそこにある工場や技術を獲得していくのが基本。わずかな現金と自分のトークンを持ってスタート。
1つの時代で全ての工場や技術を購入するまでが1ラウンド。基本は毎フェイズ3つの工場などが対象となります。横に並んだA〜Lのうち3つがランダムで対象となり,競りでその対象となるものを購入します。競売人が示した工場などを残りのメンバーが競っていき,その金額で競売人自身が購入(競り値を他のプレーヤーに支払う)か,最高値のプレーヤーが競売人に金額を支払って購入するかをしていきます。購入しただけではその場の効果をまだ得ることはできず,権利があるだけです。ここでは,Lの工学技術の権利を購入。あとで効果を発揮すると2勝利点に。青は隣の建築技術,赤は粘土採掘抗を購入しています。
購入した場所は次のアクションで2つまで効果を発揮させることができます。2度目のフェイズに購入した鉄鉱石鉱山を開発して=2金と木材を消費,2勝利点を獲得。青は,製材工場を開発していて今後木材が産出され,青は無料で,他は1金を青に支払うことで購入・使用できるということになります。
こうして第1の時代を3カ所ずつ4フェイズ行い購入と開発をします。開発はその時代の間のみできるので,もし開発し損ねるとそこは放置されたままになります。ボードの左の方はボーナスチップの獲得で,一度のみ消費する資源をもらえる場所。その右側はボーナスゾーンで,最後に勝利点が加算される場所。ここは時代が遅れても開発可能です。
第2の時代,新たに製鉄所やガラスなどの工場や蒸気機関などの技術が表れます。ここで青に銀行を取られたのはきびしかったです。銀行は建設コストを1金減らす効果が。この時代は青に結構工場を取られてしまいました。
第3の時代,ワイヤー工場と製鋼所を開発。写真にあるような資源を使い,新たな資源を生み出します。また,これらの工場は鉄道や港,発電所,パイプライなどとつながっていると最後に高得点が期待できるのですが,気がつかないうちに青が相当な伏線を引いていました。
第4の時代,どの建物も勝利点が入り,できるだけ押さえておきたいのですが,独特の競りで,これがなかなか難しい。
第5の時代,最新の科学が登場します。高得点のために押さえたいところは,結構みんなつぶされ,最後のボーナス点につなげることは少ししかできませんでした。お金もぎりぎりで思い切って競り値を上げることもできません。上げすぎると開発時の資金がなくなってしまいます・・・。
最後は各種ボーナス点を加えます。駅や発電所とつながる自分の工場はそれぞれ2点または3点の加点。工場は道路,技術はラインでつながると各3点ですが,結構分断され,みんな同じような感じ。ただし,青が最初の方にうまく開発した工場が港とつながってそこだけ大きく得点。残念な敗戦です。
1つの時代の工場や技術を競りで購入,そのあと資源や資金で開発して得点につなげていくという流れ。それを各時代12個の場所で行い,5つの時代を進んでいきます。合計60カ所の陣取りとも言えそうな内容です。自分が開発した場所は勝利点になったり,その後の開発の資源を生み出したりします。さらに,工場同士などのいろいろな繋がりで最後に大きな得点が入ります。その繋がりを十分に意識して取りに行かないと勝つのは難しかったです。ちょっと雰囲気の違うゲームが楽しみたくなったらお勧めできるような作品です。ただし,ボードの視認性は非常に悪く,工場を繋ぐ道や川などの繋がりといった,最も大切な部分が分からないのはいただけません。
※2011.12.9
インダストリー(Industry) ゲームデータ
○デザイン Michael Schacht
○発 表 2010年
○メーカー Ystari Games
○3〜4人用 約75分
○難易度 やや高め
○オークションで購入