こんなに素晴らしいドイツのボードゲームをみんなで楽しみましょう
ボードゲームレビュー
ルイ14世 ☆☆☆☆☆☆☆
3人でのプレー。人物タイルやカード、細々したチップ類もあって準備は多少面倒。ただ、今回ネットで公開していたボードを印刷して下に敷いたので随分まとまりよく、雰囲気も良い感じ。これがあるとないとではプレイアビリティが相当違いそう。
ゲームの流れは、手札の使命カードを達成するために、必要な材料を集めること。達成した使命カードは、その後いろいろ役に立ちます。
毎ラウンド5枚の人物カードが配られ、その人物を中心に自分の影響駒を置いていきます。ただし、必ず1枚は使わずに捨てるので、通常は4枚のカードを駆使することに。
プレイした人物カードの上に駒を3個まで置き、その後望むなら斜め一方向に駒を分配できます。人物毎に駒の数で優位に立つことが重要。その人物毎の駒の数によって、その後の特典の配分がいろいろ変わってくるので、要するに人物タイルに対する陣取りです。
人物の特典は、使命カード達成のための材料やお金、直接ポイントとなる紋章などです。通常の4回のアクションで、置く駒が足りない場合は、駒を置く代わりにストックから駒を自分の手元に持ってくることも必要なので、常に4回駒を配置し続けることができるわけではありません。
駒の配置が終わると、人物毎に順番に解決。1位の人だけがもらえるもの、一位は無料で、後はお金を払ってもらえるもの、規定の駒数が置いてあれば全員がもらえるものの3つ。
そして集めた材料で、使命カードが達成できれば手元に公開してその後ボーナスがあります。自分は1枚しか達成できずに苦しいスタート、後の二人は2枚とも達成。達成するたびに新しいカードを手札に。達成したカードは最後すべて1枚5点になり、それが基本の点数です。
毎ラウンド、ルイXIV世は、1〜4の人物を助けてくれ、いつもよりお得になるので、その人物には結構駒が集中することも。また、人物タイルによっては、手札が1枚増えるものや、陰謀カードと言って駒の優劣を決めるときに駒を1個増やせる悪いカードもあります。
4ラウンド終わると最終得点計算。達成した使命カードは1枚5点、そこに集めた紋章やお金などを換算して合計点で争います。自分は使命カードを5枚しか達成できず、紋章チップで追いすがるも到底追いつかずに敗退。使命カード毎回2枚ずつ達成したShuが10点差で勝利。
なかなかプレイする機会がなかったのですが、ようやく機会に恵まれ満足。印刷したシートも雰囲気が良いのでお勧めです。人物タイルを巡っての陣取りが基本、その結果を自分の使命達成やその他の要素ために活用。手札の人物カードで配置が制限されるも、いくつかを移動して配置できるので、絶妙な悩ましさ加減といった感じです。たった4ラウンドなので、我が家のように長考しないメンバーなら1時間程度でプレイできます。(駒の配置を考え始めると、めちゃ長考になりますよ。)ちまたの評価に違わないおもしろさでした。
※2014.9.21
ルイ14世(Louis XIV) ゲームデータ
○デザイン Rüdiger Dorn
○発 表 2005年
○メーカー alea
○2〜4人用 約60分
○難易度 中ぐらい
○オークションで購入