こんなに素晴らしいドイツのボードゲームをみんなで楽しみましょう
ボードゲームレビュー
マトリョーシカ ☆☆☆☆☆☆☆
うまい駆け引きで欲しいカードを集めて,マトリョーシカのコレクションを作って得点を稼ぎます。
10種類のマトリョーシカのカードが,1種類につき7枚ずつあります。それらを,同じ大きさのマトリョーシカでたくさんの種類を揃えたり,同じ種類で大きさの順にたくさん揃えたりできるようにします。最初6枚のカードから2枚を選んで手元に 並べます。並べ方の基本は,同じ種類は横に,同じ大きさは縦に。
さあ,ここからが本番。アクティブプレーヤーは手札(最初に残った4枚と引いた2枚の6枚)から相手に渡してもよさそうなカードを1枚提示します。相手は,手札からそのカードと交換してもよさそうなカードを1枚選んで伏せて場に出します。アクティブプレーヤーは出されたカードをこっそり確認して誰と交換するか決めるのです。基本はこの繰り返し。
こうして全員アクティブプレーヤーをやったら,改めて場に4枚のカードを並べます。これで,誰がどんなカードを集めようとしているのか少し見えてくるし,自分とかぶりそうかどうかなんてことも分かってきます。
2ラウンド目も最初と同じように,カードの交換をします。誰かが欲しそうなカードで,自分が必要なさそうなカードを提示,自分が欲しいカードが出てこないか,互いに渡せるか・渡せないか,これを渡してしまうと強くなりすぎないかなどと思惑が交錯して悩ましい瞬間。
で,2ラウンド目の最後には6枚のカードを場に並べて,さらに互いの状況が明らかになります。この時並べるカードは,全てのカードから改めて選べます。どこまで手の内を見せるか。見せすぎても抑えられるし,見せすぎなくても,欲しいカードが提示されにくくなるし・・・。
得点は横は昇順に連続の枚数,縦は同じ大きさのカードの枚数が得点。もちろん多いほど高くなるし,横は5枚以上だとボーナス点も加点。全てのカードは1枚ずつしかないので,狙いがかぶると厳しいし,横に5枚以上になることが分かっていると,出してもらいににくくなります。
3ラウンド目は8枚を並べ,最後4ラウンド目には,13枚並べて勝負です。(1枚手札に残ります)この勝負黄色のマトリョーシカで5枚並べたほか,同じ大きさでも3枚を3セット作りましたが,トップには5点及ばずの2位で残念。
これは今までにない感覚で非常に面白かったです。親が提示したカードに対して各自がこっそり提示します。絶対欲しいカードが提示されても,親が絶対欲しそうなカードを提示できないと自分のものにならない確率も高いし,逆にあまり高得点を援助してもいけないし,親がどれを提示するのかも悩みます。また,ラウンドごとに場に並ぶカードが増えていき,各自の状況が分かってくるのも駆け引きが熱くなりますね。3ラウンド目に8枚並べて,最後は13枚並ぶ訳ですが,キーとなるカードを手札に隠しておいて,最後にドンと並べるとしてやったりですが。じりじりとした駆け引きを楽しむには,気の合う大人の仲間同士でプレイするのが良さそうです。唯一の欠点は,10種類のカードの見分けが難しいこと。色がとても微妙です。マトリョーシカのイラストやマークも違いますが,まずは色が目に入るので,青と水色とか緑と黄緑とか勘弁して欲しいところです。
※2017.1.29
マトリョーシカ(Matryoshka) ゲームデータ
○デザイン Sérgio Halaban
○発 表 2016年
○メーカー White Goblin Games
○3〜5人用 約30分
○難易度 中ぐらい
○オークションで購入