こんなに素晴らしいドイツのボードゲームをみんなで楽しみましょう
ボードゲームレビュー
ラパ・ヌイ ☆☆☆☆☆☆☆☆
ここはイースター島,島民として立派なモアイ像を建築し,神に捧げ物を捧げよう。狩猟・農耕で捧げ物になる食料を獲得し,より多くより価値の高い捧げ物を見極め勝利点を獲得しよう。
カードが二種類,木こりやモアイなどのラパヌイカードと4種類の捧げ物カードがあります。ラパヌイカードをプレイして,お金や勝利点・捧げ物などを手に入れていきます。捧げ物カードは脇に準備してゲームスタート。2人でのプレイ。
最初の手札は決まっており,木こりは自分の場に置き,3枚の狩猟・農耕カードを持ちます。また,4種類の捧げ物カードを1枚ずつ手元に伏せて置いておきます。中央の場には4×4の16枚のカードが並びます。
ラウンドの最初にお金(ここでは木)を払って捧げ物カードが購入できますが,最初は資金も乏しいのでしばらく買うことはなさそう。次に手札から1枚自分の場にプレイします。ここではサツマイモ畑のカードを出します。農耕・狩猟のカードは1枚なら無料で出せますが,2・3枚の場合はコストが必要です。
その後,中央の場から一番上になっている4枚のうちプレイした枚数を補充して毎ターン,得点などの計算処理があります。ここでおもしろいのが,今プレイしたカードや補充用に取ったカードではなく,補充用に取ったため,その後一番上に出てきたカードによる計算をするところです。ここでは,一番左の列の一番上にあった木こりのカードをとったので,直ぐ下のサツマイモのカードが一番上になり,計算対象となるのです。農耕・狩猟のカードが計算対象になった場合,その作物と同じ捧げ物カードが1枚”どのプレーヤーにも”渡され,2枚以上最多なプレーヤーにはさらに1枚渡されます。この捧げ物カードが最後に大きな勝利点の基になります。
次は木こりをプレーして,漁民を補充。すると木こりが一番上にでるので木こりの計算処理。木こりは枚数分のお金(木)がもらえ,最多による追加もあります。こんな感じでカードのプレイを進め,お金や勝利点タイル,捧げ物カードを集めます。
一番右は司祭のカード。司祭が得点処理されると,自分の場にある枚数分の勝利点タイル(同様に最多による追加あり)がもらえるので,こちらもある程度持っておかないといけません。
さて,いよいよモアイです。このカードは特別です。モアイだけはプレイするのにお金が7枚必要です。モアイをプレイすると捧げ物ラウンドが始まります。全員が捧げ物カードを捧げ物の石に捧げるのです。相手はオープンに,自分は伏せて1枚ずつとさらに山札から1枚を捧げます。今は2人でのプレイなので3枚が1回の捧げ物ラウンドで出されます。このカードが肝心!なんと,最後の得点計算での捧げ物4種類の価値は,この石に捧げられた枚数の多さで決まってしまうのです。
すでに4回モアイが建っています。捧げられたカードも増えてきましたが,何が何枚あるのかまじめにカウントしていないのでだんだん分からなくなってきます(伏せカードもあるので)。たくさん捧げれば価値が高くなると言っても,最後に手元にそのカードを持ってなければ意味がありません。このあたりのバランスが悩ましくて楽しい。
ゲームは,中央の場の4列のカードの補充ができなくなったら終了。ここでも残り枚数と場の状況を見て,終わらせたり少し引き延ばしたりの駆け引きがあります。最後はプレイしたカードは関係なく,司祭で集めた点と捧げ物の価値が全てです。自分が集めた捧げ物はこれだけ。木の実が高値のはずだと思ったのですが・・・。
何と捧げ物の石の状況は予想と違ってサツマイモが最多で3点,麦と木の実が同数で2点,魚が1点となり,自分の捧げ物の枚数と掛けて得点を出します。
大接戦となりましたが,70対71の1点差で負けてしまいました。あと1枚捧げ物カードが確保できていれば・・・。
カルカソンヌの作者によるなかなか楽しいカードゲームに仕上がっています。毎ターンの計算処理の対象となるカードの決め方がおもしろく,補充したカードの次に出てくるカードが対象(4枚目をとった場合は山札から補充して並べた4枚目となり,この時は運)なので,欲しいカードと計算をしたいカードとのギャップに悩みます。相手も計算対象になるので,特に相手の方がたくさん置いているカードはボーナスもいってしまうので計算したくありません。また,手持ちと捧げる捧げ物カードのバランスも重要で,大いにジレンマを楽しめます。後半自分の場の農耕・狩猟のカードが増えてくると,ラウンドの最初に買う捧げ物カードの値段をその枚数分下げることができるので,高得点をねらうカードは果敢に買いに行くことも必要ですね。ただ,お金はかなりきついです。これまでになかった新しい感覚のカードゲームとして楽しめるお勧めの作品です。(ただ2012年1月現在,国内で扱っているところはないようなのが残念です。ルール和訳もアップしますので気になった方はどうぞ)
※2012.1.12
ラパ・ヌイ(Rapa Nui) ゲームデータ
○デザイン Klaus-Jürgen Wrede
○発 表 2011年
○メーカー KOSMOS
○2〜4人用 約40分
○難易度 中ぐらい
○ドイツ・アマゾンで購入(約13ユーロ)