ボードゲームレビュー


サンクトペテルブルグ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

サンクトペテルブルグで職人・建築物・貴族を獲得してお金や勝利点を稼ぎます。ピョートル大帝による新たなロシアを追体験しましょう。

サンクトペテルブルグ

ボードの準備はこんな感じ。新しいカードは上の段へ,4つのラウンドが終わると下の段へ移動,下の段のカードは捨て札へという流れ。カードの山はラウンドも表し,左から職人カード,建物カード,貴族カード,交換カードです。それぞれのラウンドでのスタートプレーヤーも決まり,最初は建物ラウンドのスタートプレーヤーになりました。

サンクトペテルブルグ

ボードは,カード置き場として使うのみで,基本カードゲームです。カツカツのお金を上手にやりくりして必要なカードを手に入れます。3人プレーなので,最初の職人カードは6枚,ルールブックにあったように,職人カードはみんな2枚ずつ購入。

サンクトペテルブルグ

職人ラウンドでお金を入手し,建物ラウンドへ。以降はボード上が8枚になるようにカードを補充します。建物はラウンド後得点になるカードがメイン。ただ,費用が高い!特に最初はお金がキツキツで高い建物は買えません。取りあえず手札に持っておくこともできますが,もし最後まで使えないと−5点というペナルティ。5ルーブルで1点の市場を買ったものの安かろう低かろうでした・・・。

サンクトペテルブルグ

次が貴族ラウンド,貴族カードはお金・得点やその両方が入手できる大事なカード。ゲームの最後には貴族の種類数で大きな得点も得ますから集めることが大事。お金が厳しいところ,奮発して12ルーブルの秘書を購入。

サンクトペテルブルグ

最後が交換ラウンド。そのラウンドの写真がないのですが,ここで下の段の左にあるカードが交換カード,カードの費用が四角で囲まれています。同じ色同士のカードで差額を払って交換します。交換カードは効果が大きいので欲しいのですが,相変わらずお金が厳しい。

サンクトペテルブルグ

さて,何ラウンドか回ったものの,効果の高いカードを補充できず厳しい展開。同じカードは1ルーブルずつ安くなるからといって,1点の市場ばかりなのがいけません。

サンクトペテルブルグ

この段階では貴族カードはまだ2枚。建物は1枚交換できて,お金と得点が入る宮殿を持っていますが,もう少し交換カードを手に入れるようにしなくてはいけませんでした。

サンクトペテルブルグ

これが最後の状態,後半何とか貴族を6枚まで増やし20点を獲得したものの,ゲーム中の得点の差を詰めるには至らず,7点差で敗れました。

なかなか評判が高いゲームですが,なるほどとてもおもしろい思いました。とにかくお金がカツカツなので,無駄遣いしないように,どの場面でどのカードを取っていくのか,悩ましいことこの上ありません。交換ラウンドのカードは結構強力なので,そこで使えるようにお金を取っておくことも必要だなあと思いました。また,手札へ保持しておくのもある程度必要なようです。2度目3度目がますます楽しくなりそうな,何回もやっていろいろな展開を楽しむことができる傑作です。
※2011.8

サンクトペテルブルグ(Saint Petersburg) ゲームデータ

サンクトペテルブルグ
○デザイン Michael Tummelhofer
○発  表 2004年
○メーカー Rio Grande Games
○2〜4人用 約45分
○難易度  中ぐらい
○アメリカ・アマゾンで購入(約28$)