ボードゲームレビュー


 ディ・スタウファー ☆☆☆☆☆☆☆☆ 

領土を旅するハインリッヒ6世に同行する皇族となり,各地で影響力を拡大することを目指します。ただし,自分の公使や貴族がたくさんいないと,なかなかうまくいかないようです。3人でのプレー。

ディ・スタウファー ディ・スタウファー

 左側の写真だけ今回のものではないですが,こんな感じのメインのボードを組み合わせ(毎回違った組み合わせにできます),中央に手番順にアクション駒(家族)を並べ,周囲に宝箱も配置。別に組み合わせるラウンドタイル(これも毎回いろいろな組み合わせになります)に応じて初期の王様のいる場所やラウンドごとの得点計算される地域などが明らかに。

ディ・スタウファー

 各自3個の家族駒を使って,公使や貴族の駒の補充か,メインのボードでのアクションかを選んで進めていきます。手元に宝箱やボーナスカードがないと,自分の公使などを好きな地域に配置するためには,かなりの量の支払い駒が必要に。移動する数や,配置する数だけいります。支払った駒も,場所によってはしばらく戻ってこないこともあるので,いろいろ考えないといけません。

ディ・スタウファー

 駒を地域のマスに配置すると,その下の宝箱がもらえます。これらはどれも重要で,役に立つものばかり。宝箱からボーナスカードに換えるものもあり,カードも早い者勝ちなので大変。効果も強力です。

ディ・スタウファー

 ラウンドごとに,指定された地域二つ(場合によっては一カ所)で得点計算。その地域の優先度で得点が入ります。そして王様が移動して,次のラウンドに。全部で5ラウンド。基本得点計算された地域に配置された駒はストックに戻ってしまい,それ以外の地域はそのまま,そのあたりをどう考えて進めていくか。

ディ・スタウファー

 王様が移動していく先に置いてある支払い駒は手元に戻ってきて,また,使えます。また,宝箱の効果を組み合わせて,たった1個の駒でどこでも好きな地域に配置できることもあり,ボーナスカードや宝箱の効果を,最大限うまく利用して効率的に駒を配置していくことが必須。そして,ラウンド終了後の得点を見据えていくのです。

ディ・スタウファー

 そして最後はさらに,最初に配られた得点条件カードの達成度でも得点がはいります。指定の地域での優位度,駒を配置している場所,配置したマスの条件など。また,宝箱やボーナスカードの得点も。

ディ・スタウファー

 結果,今回は青がボーナスカードや宝箱の効果を最大に生かして余裕の勝利。自分と赤は20点ぐらいの差が付いてしまいました。宝箱が余分に取れるボーナスカードがかなり効いたようです。

 これは面白い!地域の優位を取るための駒の配置,それだけでなく,ゲーム終了時の得点も見越して,各地に駒を配置,ラウンドの動きはあらかじめ分かっているので,どの地域に駒を支払うといつ戻ってくるのか,手番順もいろいろ変化があって,とても楽しくプレイできます。複雑そうですが,毎ラウンド3回しか手番は無く,全部でも15回しかないので,意外と,もう終わり?といった感覚にも。どこを捨てて,どこを押さえにいくか,駒が足りなくならないように,宝箱の効果などを駆使して進めていきます。プレイするたびに,ボードやラウンドの条件など違ってくるので,リプレイ欲も沸いてくるオススメの一作です。
※2015.2.15

ディ・スタウファー(Die Staufer) ゲームデータ

ディ・スタウファー
○デザイン Andreas Steding
○発  表 2014年
○メーカー Hans im Glück
○2〜5人用 約60分
○難易度  中ぐらい
○ジョイゲームスで購入