ボードゲームレビュー


トレド ☆☆☆☆☆☆☆ 

トレドでの高名な剣づくりのファミリーとなって,高価な剣を作り上げ,アルカサール城の王に献上しよう。そして,都市でのもっとも名誉のある地位を獲得することをめざすのです。

トレド

4人でのプレ−。自分以外は初挑戦の3人です。各自のタイルや駒やメタルなどを準備してゲームスタート。

トレド

手番にできることは,自分の商店タイルの配置か駒の移動,お金を得る,駒を戻すのどれか。最初は初期配置の店以外,何もないので自分の商店を配置していくのが基本です。最初の方は宝石やメタルを買う場所をみんな適当に配置中。一マスと二マスとありますが,あまり考えていません。右側に見えている剣をつくって持っていくことが目的。高価な剣はタイルが1枚しか無く取り合いです。

トレド

すべて配置する前に,緑や黄がお出かけ開始。先に材料を取っておきたいようですが,自分の商店が減ってしまうのはどうでしょうか。赤と青(自分)はとにかく店を置いてしまう作戦で進めています。

トレド

緑と黄はカードをたくさん確保しておきたいようで,カードが3枚手に入る場所に。ただ,使うためには3金以上のカードの支払も必要ですが。同じ金額のカードを出し続けると,繰り返し移動ができるので,ある程度カードを持っておくのは強いことは強いですね。

トレド

さて自分もそろそろ街へ繰り出します。1をプレーして,自分の店で宝石を手に入れ,続けて1をプレーして黄の店で1払ってメタルを購入。こうして剣の材料を集めます。どの駒がどこでどのように集めてもOKです。

トレド

そんな感じで宝石とメタルを2個ずつ集め,鍛冶屋に行って最初の剣を完成。点数的にはそこそこのもの。これを城まで届けて初めて8点満点になります。最後,献上できないと半分の点数になってしまいます。

トレド

この絵の具のようなカードは絵画,絵画売り場で購入でき,1〜3点の勝利点になっています。小さいようで結構勝負に響いてくるときもあります。それから手前の戦っているようなタイルは,戦闘で有利にするためのもの。他の駒がいる場所で自分も何かしたかったら戦いを挑んで勝たなくてはなりません。そのときにこのタイルがあるとある程度有利になるのですが,どうもそんなに効果があると思ったことがありません。今回もこれが買える店は一件のみ。戦いは時の運(カードをめくって決まる)とあきらめ,剣の制作に集中していた方がいいように,いつも思ってしまいます。

トレド

それぞれいくつか剣を献上してがんばっています。一手差でほしい剣がとられるようなぎりぎりの攻防が多くて,剣のランクダウンを余儀なくされることも結構ありました。誰かが3本の剣を献上すると最後1手番行って終了。勝てると思ってゴールさせても,この最後の手番で逆転できることも,ままあります。

トレド

剣の献上の得点では,終了フラグを立てた黄が上回っていましたが,手持ちの絵画の得点で逆転してきわどく勝利しました。そこそこの接戦となりました。

作者がマーティン・ワレスだと聞くと,長時間のヘビー級ゲームを想像しますが,これに関しては,たぶん全然ワレスらしくないのでしょう。とても手軽で,所謂ゲーマーでない人たちに,ドイツボードゲームのおもしろさをアピールできるちょうどいいバランスに仕上がっていると思います。どの駒を動かすか,どのアクションをするか,人より早く良い剣が作れるかなど,手札の数字とにらめっこしながら悩ましい時間を過ごせます。要するにすごろくのようなものなのですが,こんなにワクワクして楽しめるものがあるんだなと訴える強さがあります。ただ,唯一傭兵ギルドでの傭兵タイルが必要なのかどうか,今までプレイしていて,たいていほとんど使われないのですが,そこに時間とアクションを使っても,持っていた方が有利なんでしょうか?どうなんでしょうね。
※2012.2.21

トレド(Toledo) ゲームデータ

トレド
○デザイン Martin Wallace
○発  表 2008年
○メーカー KOSMOS
○2〜4人用 約60分
○難易度  中ぐらい
○パーティクローバーで購入