こんなに素晴らしいドイツのボードゲームをみんなで楽しみましょう
世界のゲーム賞あれこれ
ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)
 赤いロゴがよく目立つ,ドイツで選定されるボードゲームの最も権威ある賞です。1979年より始まり,ゲーム評論家など、専門家が集まった選考委員会によって選定されています。7月頃に大賞が決定します。受賞の作品を見てみると,その年々の傾向や,方向性への意志を感じることもあります。2011年からよりゲーマー向きのエキスパート大賞を設定し,キッズゲーム大賞との3本立てになっています。
 赤いロゴがよく目立つ,ドイツで選定されるボードゲームの最も権威ある賞です。1979年より始まり,ゲーム評論家など、専門家が集まった選考委員会によって選定されています。7月頃に大賞が決定します。受賞の作品を見てみると,その年々の傾向や,方向性への意志を感じることもあります。2011年からよりゲーマー向きのエキスパート大賞を設定し,キッズゲーム大賞との3本立てになっています。
※リンク<ドイツ年間ゲーム大賞(ドイツ語)>
ゲーム大賞(Spiel des Jahres)
| 2012年 | 大賞:キングダム・ビルダー(Kingdom Builder) ノミネート:ベガス(Vegas),ロバの橋(Eselsbrücke) | 
|---|---|
| 2011年 | 大賞:クゥワークル(Qwirkle) ノミネート:アサラ(Asara),禁断の島(Die verbotene Insel) | 
| 2010年 | 大賞:ディクシット(Dixit) ノミネート:ア・ラ・カルト,フレスコ,イダンティック,ロール・スルー・ジ・エイジズ | 
| 2009年 | 大賞:ドミニオン(Dominion) ノミネート:ファウナ,フィンカ,フィッツ,パンデミック | 
| 2008年 | 大賞:ケルト(Keltis) ノミネート:ブロクス,ストーン・エイジ,ズーライカ,魔法にかかったみたい | 
| 2007年 | 大賞:ズーロレット(Zooloretto) ノミネート:バグダッドの盗賊,アルカディアの建設,テーベの東,イスファハン | 
| 2006年 | 大賞:郵便馬車(Thurn und Taxis) ノミネート:ローマ水道,ブルー・ムーン・シティ,ジャスト・フォ・ファン,海賊組合 | 
| 2005年 | 大賞:ナイアガラ(Niagara) ノミネート:ヒマラヤ,80日間世界一周,ジャンボ,勝利への道 | 
| 2004年 | 大賞:チケット・トゥ・ライド(Zug um Zug) ノミネート:墓場の吸血鬼,頭脳絶好調,サンクトペテルブルク,マハ・ラジャ | 
| 2003年 | 大賞:アルハンブラ(Der Palast von Alhambra) ノミネート:クランス,ドラゴン島 | 
| 2002年 | 大賞:ヴィラ・パレッティ ノミネート:プエルト・リコ,トランス・アメリカ | 
| 2001年 | 大賞:カルカソンヌ(Carcassonne) ノミネート:アムレット,ザップ・ゼラップ | 
| 2000年 | 大賞:トーレス(Torres) ノミネート:カール大帝,あやつり人形 | 
| 1999年 | 大賞:ティカル(Tikal) ノミネート:天空の巨人,ユニオン・パシフィック | 
| 1998年 | 大賞:エルフェンランド(Elfenland) | 
| 1997年 | 大賞:ミシシッピー・クイーン(Mississippi Queen) | 
| 1996年 | 大賞:エル・グランデ(El Grande) | 
| 1995年 | 大賞:カタンの開拓者たち(Die Siedler von Catan) | 
| 1994年 | 大賞:マンハッタン(Manhattan) | 
| 1993年 | 大賞:ブラフ(Bluff) | 
| 1992年 | 大賞:ホーマスツアー(Um Reifenbreite) | 1991年 | 大賞:ドルンター&ドルーバー(Drunter & Druber) | 1990年 | 大賞:貴族の務め(Adel verpflichtet) | 
| 1989年 | 大賞:カフェインターナショナル(Cafe International) | 
| 1988年 | 大賞:バルバロッサ(Barbarossa) | 
| 1987年 | 大賞:アウフアクセ(Auf Achse) | 
| 1986年 | 大賞:アンダーカバー(Heimlich & Co.) | 
| 1985年 | 大賞:シャーロック・ホームズの犯罪事件簿(Sherlock Holmes) | 
| 1984年 | 大賞:ダンプフロス(Dampfross) | 
| 1983年 | 大賞:スコットランドヤード(Scotland Yard) | 
| 1982年 | 大賞:ザーガランド(Sagaland) | 
| 1981年 | 大賞:フォーカス(Focus) | 
| 1980年 | 大賞:ラミーキューブ(Rummikub) | 
| 1979年 | 大賞:ウサギとハリネズミ(Hase und Igel) | 
エキスパート大賞(Kennerspiel des Jahres)
| 2012年 | 大賞:村の人生(Village) ノミネート:K2(K2),ターギ(Targi) | 
|---|---|
| 2011年 | 大賞:世界の七不思議(7 Wonders) ノミネート:ランカスター(Lancaster),ストラスブルグ(Strasubourg) | 
キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)
| 2012年 | 大賞:フビを捕まえろ!(Schnappt Hubi!) ノミネート:小さな竜の騎士,クモの毒とカエルの鼻水 | 
|---|---|
| 2011年 | 大賞:もぐりイモムシ(Da ist der Wurm drin) ノミネート:小さな魔法使い,モンスターがすむ家 | 
| 2010年 | 大賞:ドラゴン・ディエゴ(Diego Drachenzahn) ノミネート:タコアラーム,パニックタワー,夜の吸血鬼,トゥリ・ツアー | 
| 2009年 | 大賞:魔法のラビリンス(Das magische Labyrinth) ノミネート:オオカミと七匹の子ヤギ,ごちそう畑,ツォーワボー,島が見えた! | 
| 2008年 | 大賞:誰だったでしょう?(Wer war's) ノミネート:ディディ・ドッター,キャプテン・シャーキー,ゴーストハンター,ドラゴンの川 | 
| 2007年 | 大賞:雄ヤギのベッポ(Beppo der Bock) ノミネート:カエルの飛び込み大会,騎士たちの塔,メルヘン王国を救え!,言うとおり描いて! | 
| 2006年 | 大賞:海賊ブラック(Der Schwarze Pirat) ノミネート:レース・ギャロッポ,ロス・マンモス,魔法使いの夜,パイレーツゲーム | 
| 2005年 | 大賞:小さなおばけ(Das Kleine Gespenst) ノミネート:白くま父さん,マゴ・マギーノ,カメのこうら,カメのかけっこ | 
| 2004年 | 大賞:オバケだそ〜(Geistertreppe) ノミネート:マシウス,マーレ・ボラーレ,ドラゴンの宝,早波 | 
| 2003年 | 大賞:ねことねずみの大レース(Viva Topo!) ノミネート:ラウラ星ゲーム,ルビーの滑り台パーティ | 
| 2002年 | 大賞:てんとう虫の仮装パーティ(Maskenball der Kaefer) ノミネート:熊さん力持ち,大追跡 | 
| 2001年 | 大賞:クロンダイク(Klondike) | 
| 2000年 | 大賞:アルボス(Arbos) | 
| 1999年 | 大賞:カヤナック(Kayanak) | 
| 1998年 | 大賞:にわとりのしっぽ(Zicke Zacke Huhnerkacke) | 
| 1997年 | 大賞:レイネン・ロス(Leinen Los) | 
| 1996年 | 大賞:4匹をボクに(Vier zu mir!) | 
| 1995年 | 大賞:ディスクショット(Karamblage) | 
| 1994年 | 大賞:くるりんパニック(Looping Louie) | 
| 1993年 | 大賞:リンゲル・ランゲル(Ringel Rangel) | 
| 1992年 | 大賞:オール・ザ・ウエイ・ホーム(Schweinsgalopp) | 
| 1991年 | 大賞:コルサロ−海賊からにげろ(Corsaro) | 
| 1990年 | 大賞:幽霊城(Das Geisterschloss) | 
| 1989年 | 大賞:みんなともだち(Gute Freunde) | 
